naoshi's Diary
 
ナックル加工C
2012/7/24
加工がだいたい終わったので、車両に装着。タイヤまですべて組上げハンドルを切って、切れ角、アッカーマン角などを測り・・・OK!!

またまたバラして、加工したナックルはカッコ良く綺麗に色を塗り乾くまで待って・・・

待ってたら夜が明けそうなので、明日組みましょう・・・
手が空き次第ナックル加工B
2012/7/24
昼間は他の仕事が入っているので、どうしても夜からになってしまう。。。

切断して溶接・・・強度も問題ない様に溶接しているので大丈夫かとは思う・・・が・しかし、念には念をと言う事で・・・補強もキチッと入れておきます。
ナックル加工A
2012/7/23
まず冶具の作製。。。これがキモになるので、あーじゃーこーじゃー、アッカーマン角がどーのこーのと時間をかけて作ります。

冶具が出来たら次は冶具に合わせて切断・溶接。

そーこーしているうちに夜も明けてきそうなので本日は終了。

ちなみに。。。後のナックルはノーマル。冶具に付いている方は加工後です。
 
違いが解るかな〜


ナックル加工
2012/7/23
当社デモカーのSR20搭載BMW号。。。

もう少し切れ角が欲しい・・・との事でナックル加工を施します。

ホントは、8/10(金)ウチの主催の走行会までに、もしくは8/27(月)のKRFさん主催の走行会が日光サーキットなのでそれまでにやればいいと余裕をぶちかましていたら、某雑誌の取材が入り、今週末日光サーキットに行くことになったので、日光ならば切れ角アップはやっておきたい・・・と言うことでBMW号のナックル加工が始まりました。

BMWのナックル加工・・・はっ初体験!!

とは言うものの、やり方はだいたい他の車と一緒かな・・・



180SX
2012/7/23
180SX・・・

かっこいい・・・
Olive Diary DX Ver1.0